~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の旅の目的は、ドリームマップとランフォーピースをヨーロッパに広げること。そして、震災の語り部となること。それも、日本人コミュニティを対象に。さらにキーとなるのは「女性」と決めているので、まったく不自由なく、スイスイと繋がっていきます。ほんと、おもしろいくらいに・・・。
私の発するメッセージは日本での手ごたえ同様に、す~~~っと受け容れられ、喜ばれ、賞賛の言葉までいただけています。
しかし、、、強烈に気がつきました。
それは、「私はガラパゴス化していた!」
そうじゃないかな~?と、薄々気がついていた。
それを確かめに来た。
やっぱり、そうだった。(>_<)
本を書いたり、
講演したり、
研修したり、
グローバル?
ダイバーシティ??
ワークライフバランス???
語るなら、ガラパゴスから抜け出さなくちゃ。
そんなことを、強烈に感じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランクフルトにて、「311大震災を語らナイト」。ドイツと、日本の違い。地震&津波&原発。事実は一つ、報道は二つ。
ミュンヘンにて、震災のこと、ドイツから日本の親を思う気持ちまで、話しがつきませんでした。
ふんばろう東日本プロジェクト・名古屋支部リーダーでもある秋田。
そんなご縁で、5月には宮城県気仙沼市でのドリームマップも開催させていただくことができました。
そして、7/8(月)のドリームマップ@大船渡中学校にも、ドイツから応援の声がたくさん届いています!!
みんなの想いがつながっていく。
世界はひとつ、世界は一体です。
秋田はこのヨーロッパ滞在期間中に、イギリスにもイタリアにも行くことになりました!
ドリームマップと、“世界へ、未来へ、夢のチカラでWorld Peace!”の想いが、もっともっと広がっていきますように・・・
秋田稲美のヨーロッパ滞在記は、
ドリームマップ普及協会のFacebookページ
https://www.facebook.com/dreammap2002
でもお伝えしています!